座って仕事をしていると、
ぽっこり出たお腹が気になることがありませんか?
服の上にお肉が乗ってるって驚くことも。
でもストイックなダイエットは続けにくいですよね。
そんなときは、座ったままでも出来る、
簡単ダイエット方法を紹介します。
エクササイズの前に、
まずは姿勢やポイントから。
目次(お好きなところからご覧ください)
座り姿勢を気をつける
まず始めに、座ってる時の自分の姿勢を、
思い起こしてみてください。
「浅く座って、腰が丸まっていませんか?」
このような姿勢で座っていると、
無駄なお肉が付きやすいです。
まずは姿勢からきをつけていきましょう。
座っているときの姿勢のポイント
膝の角度と脚の付け根の角度は直角。
軽く背伸びするような意識で上半身は綺麗に立てる。
この2つだけです。
悪い姿勢に慣れてしまうと、
この2つを保つだけで辛いですが、
1日中はできなくても、
思い出したときに5分だけキープしてみよう。
そうすれば、綺麗な姿勢を保てる時間が、
少しずつ伸びてくると思いますよ。
お腹をへこませたまま呼吸をする
綺麗な姿勢を意識出来たあとは呼吸です。
普段の呼吸は、吸ったらお腹が膨らんで、
吐いたら凹みますよね。
これからやる呼吸は、
息を吸ってもお腹は膨らみません。
まずやってみましょう。
呼吸の方法
- 下腹部を軽くへこます。
- 鼻から息を吸うけど、下腹部はへこませたまま。
- 口から息を吐きながら、更にお腹を硬くす。
「お腹をへこませたまま呼吸をすると、
あばら骨が開いていきませんか?」
胸式呼吸ですね。
この呼吸はお腹を覆っている腹横筋、
という筋肉を動かしていくので、
この呼吸をしているだけでも、
腹筋に刺激がいきますよ。
あと、呼吸と姿勢は連動していて、
綺麗な姿勢で呼吸することでより効果が期待できます。
たまに私は気が抜けて猫背になってしまうんですけど、
そうすると呼吸が浅くなってることが多いです・・・
なので最初に紹介した座り姿勢と合わせて、
意識していきたいですね。
座ったままエクササイズ1

次はダイレクトにお腹に刺激与えていきましょう。
座ったままエクササイズ1
エクササイズの目安:
お腹をえぐっていくだけ×3、
腕を開いていく×3(左右共に)
万歳していく×3(左右共に)
このお腹をえぐっていく状態を、
Cカーブと言います。
画像ではボールを使っていますが、
なくても大丈夫です。
ない場合は、お腹をえぐるだけではなく、
腰の下をどんどん椅子の座面に、
近づけていくようなイメージをしてあげると、
よりお腹に効いてきます。
ボールがある場合は、
腰の下でボールをぐーっと
押していくようなイメージです。
会社とかでは人目もあるので(笑)
このCカーブをやるだけでもばっちりです。
もし腕とかも動かしていけそうな環境なら、
Cカーブを保ったままウェストをひねったり、
万歳していったりしましょう。
腕を動かすと重心が移動するので、
上体をキープするのが大変な分、
しっかり筋肉へと働きかけることができます。
私はいつも、お腹をえぐっていく時や、
ウェストをしぼっている時、
万歳する時など、
力が必要なときに息を吐いています。
そして、もとに戻る時に息を吸って、
呼吸を整えています。
息を吐きながら動いた方が、
力がより入りやすいからです。
慣れて来たら呼吸を逆にすると、
よりチャレンジになるそうですよ。
座ったままエクササイズ2
もうひとつ行きましょう。
綺麗な座り姿勢をキープするのが苦手な方に、
お勧めなエクササイズです。
脚の付け根のトレーニングと書いてありますが、
姿勢を保つ時に腹筋も働きます。

座ったままエクササイズ2
エクササイズの目安:
膝を曲げたままUP×5(左右ともに)
膝を伸ばしてUP×3(左右ともに)
脚を持ちあげたときに上体が後ろに倒れないように、
しっかりお腹を引き込んでおきましょう。
「思ったよりつらくないですか?」
膝を曲げたままだったら、
デスクの下とかでこっそりトレーニングできそうですよね。
私はたまに、仕事中にやってみてます。
脚をすぐ下ろさないで、
持ちあげたままキープしたりして
自分を追い込んでみたりもしてます。笑
まとめ
座ってできるお腹のダイエット方法を、
お伝えしていきました。
まとめると、
- 座り姿勢を綺麗に保つ。
- 胸式呼吸でお腹へ刺激を与える。
- Cカーブトレーニング。
- 脚を持ちあげるトレーニング。
どれも今すぐに始められそうなものばかりです。
まずは1つだけでも始めてみてくださいね。