おしゃれもそうだけど、
少しでも肌を出して涼しい格好がしたいですよね。
特に脚。暑い日に短いパンツやスカートで
おしゃれしている人を見ると、
スラっと伸びた脚が素敵で思わず目がいっちゃいます。
でも、自分でやるとなると太ももが気になる・・・
そんな方に必見の、
太腿をほぐして細くする簡単マッサージ方法を紹介します。
目次(お好きなところからご覧ください)
脚痩せマッサージグッズ
太腿をほぐすのに使うのが、『やわこ』です。

マッサージで使うのが、この『やわこ』。
La-VIE(ラヴィ) ストレッチボール MAXやわこ マッサージボール。
他にも、テニスボールやラクロスボール、
テニスボールくらいの大きさの
スーパーボールとかも代用できます^^
もしあれば、このようなストレッチポール
(フォームローラー)があるといいかもです。

やわこは「点」
ストレッチポールは「面」
でマッサージするイメージです。
『やわこ』を使ったマッサージ方法

硬くなりやすい太ももの前側と
外側を”点”で圧をかけてほぐします。
スッキリ美脚ほぐし
マッサージの目安:気持ち良い範囲で好きなだけ。
前もものマッサージ方法
- やわこを横にして、
うつ伏せになって前ももに当たるように置く。 - 前後にスライドしたり、
お尻を左右に振ったりしてマッサージ。 - 少しずつ位置をずらしていって、
満遍なくマッサージする。
外もものマッサージ方法
- やわこを横にして、
お尻の横に当たるように置く。 - スライドしたり、上半身を前後にゆらしたりして
圧をかけながらマッサージ。 - 少しずつ位置をずらして行って、
満遍なくマッサージする。 - 余裕があれば、マッサージをしている方の脚を
持ち上げたり下げたりして、より圧をかける。
前モモも、外モモも、ほぐす時に肘をつくので
肩や腕も結構きついです。
肩や腕が辛かったらスライドせずに、
腕をまくらにして上半身は寝かせた状態で、
身体をゆらゆら揺らして
ほぐすようにしてあげても良いです。
私は肩や腕の力もつけたいので、
肩や腕は筋トレのつもりで頑張ってます。笑
『ストレッチポール』を使ったマッサージ方法
点でほぐしたあとは、
ストレッチポールを使って”面”でほぐして、
流れをさらに良くしてあげます。
前もものマッサージ方法
- ストレッチポールを横にして、
太ももの前に当たるようにしてあげる。
腕は肘をつく姿勢。 - 身体を前後にスライドしたり、
お尻を左右に振ったりしてマッサージする。
外もものマッサージ方法
- ストレッチポールを横にして、
太ももの外に当たるようにしてあげる。
身体は横向きの姿勢。脚は下の脚は伸ばし、
上の脚は前に引っかけるようにして立てておく。 - 身体をスライドしたり、
腰を前後にゆらゆら揺らしたりしてマッサージする。 - 余裕があれば、前に立てている脚を
下の脚に重ねて重さをプラスする。
(両脚を伸ばして重ねているイメージ)
〆のマッサージ

腸腰筋ほぐし
マッサージの目安:気持ち良い範囲で好きなだけ。
脚の付け根が凝り固まっていたら
血の巡りが悪いままで、
太ももをどんなにほぐしても
効果が出にくいです。
太ももをある程度ほぐして気持ち良くなったら、
最後に脚の付け根をほぐして〆てあげましょう。
もし、やわこで痛みを感じたら、
ポールを脚の付け根にあたるようにしてあげて、
お尻をゆらゆら揺らすようにしてあげたり、
身体を前後にスライドさせても良いです。
まとめ
『やわこ』や『ストレッチポール』を使って
簡単にできる脚痩せ、
太腿を細くするマッサージ方法を紹介しました。
ストレッチポールは場所を取るし、
家にないという方は、
『やわこ』や『テニスボール』などでの
『点』で圧をかけるマッサージだけでも
充分にほぐれると思います。
ここまでの内容をまとめると
- 使うグッズは『やわこ』と『ストレッチポール』
(テニスボールなどでも可) - やわこを使って”点”で太ももをマッサージ。
- ポールを使って”面”でふとももをマッサージ。
- やわこorポールで脚の付け根をほぐして流れを良くする。
太ももの筋肉は面積が大きいので、
少しほぐしただけでも身体がぽかぽか
暖かくなるのを感じるはずです。